多摩市総合福祉センター Tama City General Welfare Center

二幸産業・NSP健幸福祉プラザ

個人情報保護方針
サイトマップ
  • トップページ
  • 施設紹介
  • 利用案内
  • アクセス
  • 利用者の声
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 利用料金
  • 利用時間
  • 利用上の注意
  • 新着情報(過去分)
イベント情報
予約ページ
アクアブルー多摩
多摩市公式ページ
二幸産業株式会社
NSP株式会社日本水泳振興会
社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会

施設の貸し出し

二幸産業・NSP健幸福祉プラザでは、センターで行う事業で使用しなかった施設を、団体様を対象に貸し出しています。会議やサークル活動をする場としてご活用ください。 貸出対象施設と利用料金表

施設貸出の流れ

団体登録 総合福祉センターの貸出施設を利用する場合は、3Fセンター事務室窓口での団体登録が必要です。
仮予約 インターネット又は電話などで、あらかじめ施設の空き状況を確認し、仮予約を行うことができます。
利用申請(本予約) 仮予約後、利用日の前日までに窓口にお出でいただき、本予約の手続きをお取りください。利用承認書を交付いたします。
利用料金のお支払い 利用料金は、本予約時に窓口にてお支払いただきます。
利用日当日 利用承認書を1階の案内窓口(防災センター)に提示し、施設の鍵を受け取ります。

団体登録

総合福祉センターの施設貸し出しは、5名以上で構成された団体を対象としています。市外の方でもご利用可能です。貸出施設を利用するためには3Fセンター事務室窓口での団体登録の手続きが必要です。(登録は無料)

  • 3Fセンター事務室窓口に下記必要書類をお持ちください。窓口案内
  • 団体登録の有効期間は、登録した日から1年間です。有効期間後も継続して施設を利用したい場合は、更新手続き(登録手続きと同様の内容)が必要です。
  • 総合福祉センター以外の他の公共施設においてすでに登録済みの団体は、現在の登録内容に、利用可能施設の追加として、総合福祉センターを追加するという扱いとなり、利用者番号及びパスワードとも、すでに設定されている番号をお使いいただだけます。
登録に必要なもの
団体登録申請書 団体名や代表者等の情報を記入する申請書です。窓口でも配布しています。
申請書様式をダウンロード
団体構成員名簿 団体構成員全員の名簿です。人数や年齢等を確認し団体区分を判断します。記載内容の詳細は名簿様式にてご確認ください。
名簿様式をダウンロード
障がい者団体登録証
(お持ちの方のみ)
多摩市障害福祉課において障がい者団体登録証の交付を受けている場合は、団体構成員名簿に代えて、障がい者団体登録証を提示してください。
団体区分
構成員の過半数が多摩市民
(多摩市在勤・在学でも可)
構成員の過半数が多摩市民外
A 構成員の過半数を高齢者(60才以上)が
占める⇒市内高齢者団体
E 構成員の過半数を高齢者(60才以上)が
占める⇒市外高齢者団体
B 構成員の過半数を障がい者が
占める⇒市内障がい者団体
F 構成員の過半数を障がい者が
占める⇒市外障がい者団体
C 構成員の過半数を中学生以下が占める
⇒市内中学生以下団体
G 構成員の過半数を中学生以下が
占める⇒市外中学生以下団体
D A・B・Cいずれにも
該当しない⇒市内一般団体
H E・F・Gいずれにも該当
しない⇒市外一般団体
利用料金と予約受付期間
団体区分 利用料金(料金表との比較)
料金表
予約受付期間
A 市内高齢者団体 1/2減額 利用日の3ヶ月前から
B 市内障がい者団体 1/2減額 利用日の3ヶ月前から
C 市内中学生以下団体 1/2減額 利用日の2ヶ月前から
D 市内一般団体 料金表のとおり 利用日の2ヶ月前から
E 市外高齢者団体 料金表のとおり 利用日の2ヶ月前から
F 市外障がい者団体 料金表のとおり 利用日の2ヶ月前から
G 市外中学生以下団体 料金表のとおり 利用日の2ヶ月前から
H 市外一般団体 倍額 利用日の2ヶ月前から
  • 「利用日の3ヶ月前」とは3ヶ月前の同日のことを指します。午前9時から予約可能となります。
    例)5月10日の利用予約⇒2月10日午前9時から予約可能。
  • 「利用日の2ヶ月前」とは2ヶ月前の同日のことを指します。午前0時から予約可能となります。(電話や窓口を利用する場合は午前9時から)
    例)5月10日の利用予約⇒3月10日午前0時から予約可能。

仮予約

予約は全て先着順です。以下の方法で仮予約をすることができます。

予約方法 受付時間
インターネット 24時間いつでも可能
携帯電話
利用者端末機 窓口開設時間中のみ可能
電話(042-356-0303)
窓口
  • 団体の電子メールアドレスが登録されている場合は,予約を入れた時点で自動的に仮予約受付の確認メールが送信されます。メールに記載されている【予約番号】を控えておくか、印刷しておいてください。本予約時に予約番号が必要です。
  • 貸出施設は、総合福祉センターで行う各種事業での利用を最優先しますので、受付開始日にすでに利用できない部屋がある場合があります
  • 仮予約のままでは施設を利用できません。窓口で必ず利用申請(本予約)の手続きが必要です。
仮予約後のキャンセルについて
  • 利用の予定がなくなった場合は、なるべく早く取り消しをおこなってください。
  • 仮予約のキャンセルは、予約と同様の方法でおこなうことができます。

利用申請(本予約)

仮予約後は、窓口で本予約の手続きが必要です。窓口案内

  • 本予約後のキャンセルは、窓口での受付となります。
  • 利用承認を受けた後で、利用をキャンセルされる場合は、なるべく早めにご連絡ください。窓口において、発行済みの「施設利用承認書」の返還及びお支払い済みの利用料金の返還手続きが必要です。その際には、印鑑を必ずお持ちください。利用料金の返還額は、次のとおりです。
利用日の7日前までに連絡があった場合 全額を返還
利用日の6日前から前日までに連絡があった場合 1/2の額を返還

利用料金のお支払い

利用料金は、本予約時に窓口にてお支払いただきます。窓口案内

利用日当日

  • 「施設利用承認書」を総合福祉センター1階の防災センターに提示し、施設の鍵を受け取ります。防災センター案内
    「施設利用承認書」が確認できるまで鍵を貸し出すことができませんのでご注意ください。
  • 利用後は、鍵と「施設使用報告書」を防災センターへお返しください。
  • トップページ
  • 施設紹介
  • 利用案内
  • アクセス
  • 利用者の声
  • イベント
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
二幸産業・NSP健幸福祉プラザ  東京都多摩市南野3-15-1  〒206-0032  TEL/042-356-0303  FAX/042-356-1155
Copyrigh(C) 2008 Tama City Integrated Welfare Center. All Rights Reserved.